夢から醒めた夢

冒険配達ノート 夢から醒めた夢 (角川文庫)
KADOKAWA / 角川書店 (2012-10-01)
売り上げランキング: 171,580
 
幽霊と知り合った女の子が、一日だけ生死の立場を入れ替わる話。

初めから奇妙な世界観で、
怖いもの見たさで先を気にさせる展開が続き、
一気に読むことができた。

ホラー要素を含みながらも、
話の中心軸は、家族の愛情や人を信頼する大事さ、といったことであり、
読み終わった後、温かい気持ちになれる作品。

ELMIA

ネコミミ少女をワープさせていくアクションゲーム。
2時間ほどプレイしたが、ステージ6-4で断念。

絵柄がきれいでBGMもよく
いわゆる雰囲気のいいゲームなのだが、
長いだけで変化が見られない単調なステージに飽きてしまった。
途中から違和感があったのだが、ステージの難関度の上がり方がひどく、
テストプレイが足りていない印象。
特にステージ6-4で30分近くプレイしても先に進めなく
ここで断念してしまった。

雰囲気の良さに伴いプレイ始めの印象は良かったので、
もっと1ステージを短くしてサクサク進めるようにすれば
魅力的であったであろう作品。

ダウンロードはこちらから。

Portal

 
ワープゲート(=ポータル)を行き来して先に進むパズルアクションゲーム。
5時間ほどでクリア。

面白い。

始めは移動するために使っていたポータルが
ステージが進むにつれて様々なギミックが組み合わさっていき、
ステージ構成の発想に驚かされる。

レベルデザインが非常に優秀であり、
文字をほとんど使わずに、直観的に操作を理解させていくことも素晴らしい。
日本語字幕の存在に気が付いたのが終盤になってからであり、
ストーリーはわからなかったが、
逆に言えば、字幕がなくてもなんとなく進めていけるデキ。

詰まったところが何回かあったが、
一度ゲームを止めて時間を空けるとすぐに解法が閃き、
これが心地良かった。

慣れないうちは目まぐるしく動く映像に酔ってしまったが
万人に満足できるであろう作品。

ダウンロードはこちらから。

小説 金田一少年の事件簿(3) 電脳山荘殺人事件

小説 金田一少年の事件簿(3) 電脳山荘殺人事件 (Magazine Novels)
講談社 (2013-04-19)
売り上げランキング: 14,405
 
オフ会として冬の山荘に集まった7人の男女が殺人事件に巻き込まれる話。

めちゃめちゃ面白い。

インターネットを通じて知り合った登場人物たちであり、
お互いの外見や情報を知らないという奇妙な舞台で起こる事件。
トリックも面白く、犯人の動機にもしっかり感情移入できて良い。

初めて金田一の小説版を読んだが、
マンガでは表現できない手法をとられており、
解答編まで読んだときに思わず唸ってしまうデキ。
読者までも騙すような書き方はさすが金田一というところ。

オンラインチャットの闇や矛盾といったところが書かれているのだが、
これががまだパソコンが普及していなかった
1996年に書かれたというのが驚きである。

マンガ版の金田一が合わなかった人もぜひ読んでほしい作品。

金田一少年の事件簿caseシリーズ<全10巻>

金田一少年の事件簿 (Case1) (講談社コミックス―Shonen magazine comics (2551巻))
天樹 征丸 金成 陽三郎 さとう ふみや
講談社
売り上げランキング: 299,350
 
金田一少年の事件簿シリーズの続きである作品。

実質的に続きの28巻以降の立ち位置であり、
これまでのキャラクターがそのまま登場するため、
前シリーズを読んでおくと良い。

ここから1つの事件が1~2巻でまとめられており
長編のものはトリックも複雑になっていて読み応えがある。
前作と同様、どこかで生きそうな舞台設定や演出が解答編で一気に伏線回収され、
気持ちのいいカタルシスを味わうことが出来た。

前シリーズが楽しめたならぜひ。

金田一少年の事件簿<全27巻>

金田一少年の事件簿 (1) (講談社コミックス (1874巻))
金成 陽三郎 さとう ふみや
講談社
売り上げランキング: 241,431
 
金田一耕助の孫という設定の高校性が様々な殺人事件を解決するというもの。

推理マンガの金字塔というべき作品。
主人公や登場人物が時折サイコパスである印象は受けるが、
無理がある話も少なく、鮮やかなトリックを楽しめた。
解答編に行く前になんとなく自分でトリックが分かりそうな
ギリギリの難関度の描き方も上手くて良い。

登場人物が複数人おり、
また文字も多く読むのに体力は使うため
何回かに分けて少しづつ読む作品。

映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館

映画ドラえもん のび太のひみつ道具博物館 DVD版
ポニーキャニオン (2013-12-04)
売り上げランキング: 64,532
 
新ドラえもん映画の一つで、
のび太が秘密道具が展示されている博物館に観光しに行く話。

ドラえもんシリーズの秘密道具に焦点があてられており、
名の通り様々な秘密道具が登場し、その歴史なども明らかになる。
脚本はミステリー要素が強く、これまでの劇場版によくあるような
摩訶不思議の世界を冒険するというワクワク感は薄いため、
割り切ってみなければならない。

友情の再確認がテーマであるものの、
脚本としてはそこまででもなかったので残念。
のび太や仲間たちの特徴を生かした活躍もなく、キャラの立ち方がイマイチであった。
また、事件の黒幕の扱い方が雑で改心もなく、
無理矢理ハッピーエンドにした印象を受けた。

見終わった後にモヤッとした作品でであり、
これより面白いドラえもんの映画はあるため、わざわざこの作品を見なくてもいいだろう。

火の鳥2772 愛のコスモゾーン

火の鳥2772 愛のコスモゾーン [DVD]
東宝 (2003-07-25)
売り上げランキング: 46,175
 
ディストピアの地球が舞台の、宇宙の神秘である火の鳥の捕獲を命じられる男の話。
総監督を手塚治虫がやっている唯一の火の鳥の作品。

様々な形に変形するロボットや登場する宇宙人にはワクワクさせられたが、
ディストピアである舞台や、環境破壊により神の怒りに触れるといったストーリーに
目新しさを感じる事ができなかった。
画面と口調があっていない音ズレしている部分もあり、こちらも熱中性を下げた。

熱狂的なファンがいるようであるが、
全体的に残念ながら私には合わなかった作品。

ICEY

ナレーターの声に従ってキャラクターを操作する2Dアクションゲーム。
7時間ほどで真エンディングまでクリア。

画面が非常にきれいで、スタイリッシュなアクションが楽しめる。
派手なエフェクトで敵を叩き斬るのは気持ちがいい。
技が良く分からなくてもボタンを連打しているだけで敵が吹き飛んでいくため
始めでもとっつきやすい印象。

The Stanley Parableのように
プレイヤーに語りかけるナレーターがいるのが特徴でメタ要素を含む作品。
ナレーターのアドバイスを無視するプレイなども行うことが出来、
都度の反応は見ていて楽しい。

正直なところストーリーは理解できなかったが、
メタを表現する形の一つとしてこれはこれで楽しめた。

ダウンロードはこちらから。

Pony Island

 
ポニーを操り柵を飛び越えたりして、ゴールを目指すアクションゲーム。
2時間ほどでクリア。

可愛らしいテーマと裏腹に開始1分から
狂気やサイコといった演出を魅せつけられる。
演出が凄まじいため詳しいことは書けないが、
メタ要素を含んでおり、バグらせてクリアするというゲーム。

終盤は似たような演出やステージが続くため、
尻すぼみを感じてしまったのが残念だった。

インディーズらしい尖ったところを感じたい人はぜひ。

ダウンロードはこちらから。