たかぎなおこのコミックエッセイで、
40代で出産した作者が、日々の子育てを描いたもの。
1冊目が出産後、2冊目が歩き始めたところから、
3冊目が幼稚園に入ってから卒業するまでとなる。
はじめは母親をできるか不安だったところが、
問題なく子育てと仕事を両立させていることがわかる。
苦労はしているものの、筆者らしい優しさが感じ取れられる。
子どもも育っていくにつれて、
だんだん個性を持っていく様子が感じられて可愛らしい。
子育ての追体験ができる幸せになる本だった。
たかぎなおこのコミックエッセイで、
40代で出産した作者が、日々の子育てを描いたもの。
1冊目が出産後、2冊目が歩き始めたところから、
3冊目が幼稚園に入ってから卒業するまでとなる。
はじめは母親をできるか不安だったところが、
問題なく子育てと仕事を両立させていることがわかる。
苦労はしているものの、筆者らしい優しさが感じ取れられる。
子どもも育っていくにつれて、
だんだん個性を持っていく様子が感じられて可愛らしい。
子育ての追体験ができる幸せになる本だった。
「怪獣を解剖する」の作者が前に書いた短編集。
「複層住戸」「怪獣を解剖する」「天井裏に誰かがいる」の三つの漫画でなっている。
「怪獣を解剖する」については、読み切り版となる。
相変わらず面白い。
どの話も、こんな話なのか、と思いきや、
途中で流れが一転して、先が読めない脚本でワクワクする。
絵も読みやすく、サクッと読めるわかりやすく面白い本でよかった。
怪獣が生息する日本で、
大型怪獣の死骸に関わる出来事を描くSF漫画。
面白い。
主人公は研究者の視点で未知のものへ好奇心を持っていく一方で、
危険を唱える人や、エネルギーに転換できるための技術を探す人など、
いろいろな人の信念があり、共感できる内容。
世界観の中でもある一部分の出来事だけを切り取った脚本となっているが、
実際に現実でもありそうな話で上手い。
ワクワクできる、とてもよい世界観と脚本だった。
障がい者専門の風俗に転職した女性を描く漫画。
一番初めの転職する際の行動原理は謎で、
相当の苦労もあると思うが、
それでも前向きに生きていく主人公のため、
暗くならなく読み進めることができる。
さまざまなお客さんがおり、
仕事のおかげで、お客さんとその身近な人たちが救われていく様子は
読んでいて心が温まる。
周りの人たちも理解があって良い。
普段知るようなきっかけがまずないような、
知らなかった世界を垣間見れる漫画だった。
アイドルを引退した女の子が、高校の友達に誘われて、
再度トップアイドルを目指す話。
面白い。
修行を経て次々と強者を倒してく、
わかりやすい熱血スポ根ものである。
キャラクターの作り方が凄まじく、
個性的な様々な対戦相手を描けるのはすさまじい。
どのアイドルも生き様を持っており、
上手に感情移入できる描き方となっている。
最後は打ち切りのような形で終わってしまったことだけが残念。
もっと読みたい漫画だった。
たかぎなおこのコミックエッセイで、
筆者が運動不足解消のためマラソンを始める話。
いつも通りのほんわかする内容のコミックエッセイで、
初めは30分も歩くことができなかった筆者が、
練習を続けていくことで、
最終的にホノルルマラソンを走りきることが描かれる。
ちょっとずつステップアップしていく様子は見ていて楽しいし、
応援したくなる内容。
苦労した点やフルマラソンまでのステップは
今からマラソンを始める人にとっても大変参考になるだろう。
異星人が、いじめられている小学生女児を幸せにしようと
四苦八苦するサスペンス漫画。
面白い。
異星人は人間の言葉はわかるのだが、常識や価値観が全く異なっており、
やることすべてがマイナスの方面に進んでいくのが怖い。
小学生女児も、小学生らしい発想で行動をするものの、
明らかに方向性が誤っているため、
次にどうなるのかが目が離せなくなる。
読むのには体力が必要だが、
2巻と短く綺麗にまとまっており良かった。
憧れのアイドルの敵を取るため、
女性でありながら男性アイドル養成学校に通うコメディ漫画。
面白い。
話のテンポがとても良く、
衝撃的な第一話からスピードを落とさずに、
ノンストップで最終話まで話が進んでいくものは見事。
登場人物全員に魅力があり、
斬新な世界観でハチャメチャな物語を楽しめる作品。
推理力に長けた女子高生が、
日常で様々な事件に巻き込まれながら解決をしていく、ギャグ漫画の推理小説。
キン肉マンの推理小説と同じ作者のもの。
めちゃくちゃ面白い、衝撃を受けた。
第一話目はあまり引かれなかったが、
S級探偵が登場し始めるあたりから、
トリックや物語がまったく想像できない展開になり、度肝を抜かれた。
特に「エスパー探偵」「巨人探偵」の二つは、
どういった生活をしているとこのような話を思いつくのかと震えてしまう。
何かを創作する人はぜひ見てほしいギャグ漫画。
もっと早くに読みたかった作品。
自殺未遂をした同級生の遺書に、
いじめの加害者として、娘の名前が書かれていたところから始まる話。
本人が意識不明の中で、
あることないことの推測が入り混じっていくのが恐ろしい。
どの親もわが子を大事に思っており、何よりも信用しようとするが、
子どもとしても、どのように自分の感情を親に伝えていくのかを
難しく悩んでいるのが現実味がある。
幼いころにいじめてしまって後悔している様子もつらいし、
いじめられた子がずっと覚えているものも納得できる。
いじめということが、どのような影響があるかを追体験できる良い本。
子どもがこの本を読んだらどのような印象を持つのか興味がある。