投稿者「fsato」のアーカイブ

クラインポットの迷宮(Ver1.2)

交互に技を出し合い、先に相手のHPを0にしたら勝ちという
カードゲーム風シミュレーションゲーム。
2時間ほどでクリア。

面白い。
様々な戦略があり、次の敵と戦うたびに新しい勝ち方を思いつく。
相性によっては無双でき、爽快感が生まれる、

残念だった点は技が集めづらいこと。
勝利後にランダムに入手するため、使わない技ばかりが集まってしまった。
例えば、「3つの同じ技を売ることで今まで手に入れている技を1つ購入」というシステムにするだけで
ずいぶんテンポが改善されるだろう。
また、敵の技がわからないことも不親切であり、敵の技に関してもカーソルを重ねることで、
その技の効果を表してほしかった。

短い時間で夢中になれる作品。
ダウンロードはこちらから。

オール・ユー・ニード・イズ・キル(映画)

死んだら一日過去に戻る能力を得た男が
地球を侵略しているエイリアンと戦う話。
漫画版は読了済みだが、これとは人物と設定が同じ程度で、ストーリーは異なる。

アクションシーンは確かにカッコいいのだが、
設定に対し脚本が納得できないことが多かった。
例えば目的地が実は敵の罠だった、という場合でも、
主人公が死ぬことで戦う前に時間をリセットできるので
ストーリーが振り出しに戻っており、見ていた時間が無駄になってしまっている印象。

主人公の周りの仲間たちも、彼らからすると初めて会ったはずなのに
終盤であそこまで命を懸けて一緒に戦えるものなのか疑問が生じる。
敵側も重要拠点ならば、もっと派手に兵を暴れさせてほしかった。

巷では評判のよい映画だが、私にとっては期待外れと感じた作品。

オール・ユー・ニード・イズ・キル [Blu-ray]
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント (2015-06-03)
売り上げランキング: 883

ロースおじさんのとんかつQ&A その悩み、豚に相談した?

豚であるロースおじさんが様々な悩みに回答する本。

とても面白い。
深い知識や文章のセンスなどすべてが素晴らしかった。
話が脱線しながらも、回答に説得力があるため読んでいて夢中になる。
告白のタイミングの相談をされた際に
回答で傘地蔵の話が始まったのは大笑いしてしまった。

非常に満足だった一冊であり、ホームページと同様のノリで書かれているので、
こちらが好きな方は読んでみるとよい。

ロースおじさんのとんかつQ&A その悩み、豚に相談した?
一迅社 (2014-10-09)
売り上げランキング: 16,220

六花の勇者<全12話>

世界を救うのは六人の勇者、というはずが
勇者を主張するものが七人現れ、
一人の裏切者が誰かを探っていくファンタジー+ミステリーアニメ。

序盤は話が進まなく退屈なものだったが、
七人の勇者が顔を合わしてからは、推理の要素が交じり楽しむことができた。
一話ごとのヒキもうまく、次回を続けて見たくなる脚本。

国名や歴代の勇者の名前などがカタカナで説明され混乱してしまうが、
ストーリーへの関わりは薄いため、理解しなくても問題はない。
他の勇者たちが魔法や武術の達人であったりとするなかで
主人公が知恵と巧みな話術、科学道具で真相を探っていくのは面白かった。

裏切者の思想がわからないまま終わってしまったことと、
最後も釈然としないまま終わってしまったのは不満。
序盤の展開が動かない部分を削り
解説しきれていない所にもっと時間を割いてほしかった。

六花の勇者 1 [DVD]
六花の勇者 1 [DVD]

posted with amazlet at 16.09.24
ポニーキャニオン (2015-09-16)
売り上げランキング: 116,214

NEW GAME!(テレビアニメ)<全12話>

高校卒業後にゲーム会社に就職した女の子が主人公。
社会人生活に戸惑いながらも仕事をする話。
原作の漫画は読了済み。

漫画の雰囲気に動きがつくことにより、更にクオリティの高いものとなっている。
作っているゲームが映像となって現れる演出は
原作では味わえなくて嬉しいところ。

主人公が会社に戸惑いながらも、
持ち前の人当たりの良さで仕事を進めていくのは
見ている人を勇気づける。
楽しそうに働いている様子は理想像そのものであり
夢中にさせてくれた。

アニメのテンポもよく、原作の雰囲気を壊さずにいて
毎回面白いのは素晴らしかった。
大満足のデキ。

殺し屋1<全10巻>

臆病な男がヤクザを次々と殺していくスプラッター漫画。

とてつもなく臆病な主人公が、
圧倒的な力で敵をなぎ倒していくさまは非常に勢いを感じる。
過去に受けたイジメを糧にヤクザを一刀両断にするのは
意味不明ながらもどこか惹かれてしまった。

残酷な描写がとにかく多く、殺し・拷問のシーンなどで
よくこんなことを思いつくものだと感心してしまう。
かかとから刃物を出して相手を切り刻むといった攻撃方法も
他の作品では見たことがなく面白い。

素晴らしいスピード感と凄みを感じた作品。

殺し屋1 第1巻
殺し屋1 第1巻

posted with amazlet at 16.09.24
株式会社ディケイド (2013-11-26)
売り上げランキング: 1,023

地球の放課後<全6巻>

人類が消えてしまった地球で、
残された四人の子供たちが力を合わせて生きる話。

よくあるパニック映画のようではなく、
登場人物全員が悲観的にならず気楽に生き延びているのは面白い。
シュールではあるが日常系のほのぼのとした展開が続く。
話のヒキもよく、物語が進むたびに新しい謎がどんどん湧いてくるため、
読みだしたら止まらなくなる。

SFファンタジーと日常系のどちらのジャンルが好きな人にも楽しめる作品。

地球の放課後(1) (チャンピオンREDコミックス)
秋田書店 (2013-07-12)
売り上げランキング: 23,884

ホントによく出る乙4類危険物試験問題集

危険物取扱者 乙4種の資格試験の対策本。

本書のはじめ三分の一が教科書のようになっており、残りが問題集という構成。
問題集の部分も解説がコンパクトながら丁寧に書かれており親切。

試験の性質として、過去の問題がそのまま流用されるので
問題集を繰り返し学習し対策することになるのだが、
そういった意味でこの一冊で準備をすることができる。

参考として、私は前半部分を読んだのちに猫危(ネットの対策サイト)に目を通し、
あとは問題集の部分を学習することで合格できた。
問題集の一週目は当たり前ながら全くわからないので、
繰り返し問題集を解きなおすことがポイント。

比較的難度の低い国家資格なので、興味のある人は受験してみては。

ホントによく出る乙4類危険物試験問題集 (LICENCE BOOKS)
鈴木 幸男
オーム社
売り上げランキング: 68,945

鬼燈の島―ホオズキノシマ―<全4巻>

ある島に隔離された子供たちが、
そこから逃げ出そうとするサスペンスミステリー漫画。

子供たちは何かしらの障害を持っており、
その設定をうまく生かしたストーリー運びは面白い。
話の展開も早いため、先が気になってしまい
ページをめくるのが止まらなくなる。

引っ張り続けたオチは弱いが、
全4巻とコンパクトにまとまっており、
簡単にミステリー漫画を楽しみたい人向け。

鬼燈の島―ホオズキノシマ― 1巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)
スクウェア・エニックス (2014-03-27)
売り上げランキング: 11,370

課長 島耕作<全17巻>

ある大手メーカーに勤めるサラリーマンの話。

よくも悪くも一世代前の漫画であった。
携帯電話もなく女性社員がお茶くみをするといった
今では考えられない仕事場で話が進んでいく。

社内派閥もあり、派閥同士でお互いに
失脚させようとしていることは想像ができない話だった。
プライドだけが高く能力が低い社員も続々登場するので、
私自身の半面教師となる。

プライドをなくし、謙虚に生きる姿勢の大切さは
今の時代と同様に重要なことであり、
会社で働くうえで様々なことを考えさせる漫画だった。

課長 島耕作(1) (モーニングコミックス)
講談社 (2012-09-28)
売り上げランキング: 18,812